フローインジェクション分析装置(FIA)
全りん分析装置FIA-300P

測定項目
りん酸体りん、全りん
FIA-300Pは、FIA-300シリーズのフローインジェクション分析(Flow Injection Analysis, FIA)法を用いた装置です。JIS K0126 流れ分析通則などで規定された、FIA法の測定ができます。
FIA法は「細管内の試薬又は試料の流れの中にそれぞれ試料又は試薬を導入し、反応操作などを行った後、下流に設けた検出部で分析成分を検出して定量する分析方法」です。
外的要因に左右されにくいクローズド系で測定するので、精度良く測定ができます。また、化学物質の飛散を防げるので、環境にも分析者にもやさしい装置です。
第5次総量規制や環境基準、排水基準、水道水の水質基準、下水の放流基準に定められた全りん分析方法をFIAの手法で自動化した装置です。

高感度分析
- 送液の安定性に優れたポンプ
- 一定の長さ、定温の配管

安定したベースラインが得られるため、わずかな変化量を検出でき、少量の試料で十分な分析感度が得られます。
配管構成

単純な配管構成なので、配管の状態を確認しやすく交換も容易です。
少試料/少試薬
手分析と比べて分析に使用する試料量・試薬量を大幅に削減できます。
その結果、分析後に生じる廃液量も削減できます。
手分析 | FIA分析 |
約 50 mL/1分析 | 約 3-4 mL/1分析 |
自動化
オートサンプルチェンジャーASC-F50Lを接続することで、50から150検体の測定の自動化を図れます。
オプションを選択することで、懸濁物資(SS)の多い試料や濃度の高い試料にも対応できます。

装置構成
全りん分析装置 | 分析項目 | 測定波長 | 対応する規格 |
FIA-300P | りん酸体りん 全りん |
880 nm | JIS K 0102 46.1.1 モリブデン青吸光光度法 JIS K 0102 46.3.1 ペルオキソ二硫酸カリウム分解法 |
分析方法 | 酸化加熱分解-吸光光度法(全りん) 吸光光度法(りん酸体りん) |
---|---|
送液部 |
ダブルプランジャーポンプ 耐圧: 2.94 MPa (30 kgf/cm2) |
加熱部 | リアクター方式 |
外形寸法 | 約350(W)×500(D)×470(H) mm AC100 V 50/60 Hz |
質量 | 約22 kg |